筋肉の超回復のタイミング
基礎代謝で消費されるエネルギー量全体の40%は、筋肉でのエネルギー消費によるものです。
効果的にダイエットするには、筋肉を鍛えて基礎代謝量を上げることが大事なのですが、筋肉を鍛える時には「超回復」が重要なポイントになります。
筋肉の超回復とは、トレーニングにより消耗した筋肉が休息することによって、まずは元の状態に戻り、その後、トレーニングする前よりも能力が向上することをいいます。
この超回復のタイミングを狙ってトレーニングを行えば、効率的に筋肉が鍛えることが可能になるのです。
筋肉を超回復させるには、十分な休息と栄養が必要となりますので、その点に注意してください。
筋肉が疲労し消耗した状態で、無理なトレーニングを継続すると、「オーバートレーニング」といって、筋肉が鍛えられるどころか、元の状態よりも弱まってしまいます。つまり、トレーニングをしても、逆効果になってしまうタイミングもあるということです。
トレーニングで筋肉が疲労した後は、十分な休息を取って、筋肉の回復を待ちましょう。
また、筋肉をしっかり回復させるには「アミノ酸」が不可欠です。食事は「高タンパク質」のものを選んで、積極的に摂取するように心がけて下さい。高カロリーのものは、とり過ぎないよう、注意が必要です。
また、十分な睡眠を取ることも大切です。最低でも6時間、ハードなトレーニング中なら8時間は確保したいものです。健康のためにも、規則正しい生活サイクルを送るようにしましょう。
鍛えるためには回復が必要ですから、筋力トレーニングは、頑張り過ぎないことが重要なのです。
高い筋力をつけたい人は、筋肉が超回復したタイミングでトレーニングし、健康のために行っている人は、習慣として、定期的にトレーニングを行うようにしてください。