基礎代謝量が低い人の特徴
基礎代謝量は、すべての人が同じ値というわけではなく、年齢や性別、体格、生活環境によって異なります。
基礎代謝量が高い人はやせやすく、逆に低い人は太りやすいと言われていますが、具体的に、どんな人が基礎代謝量が低い人なのでしょう。
基礎代謝量が低いと思われる人の特徴を項目としてあげてみました。
・運動が不足している人
・手先や足先などが冷えやすい、冷え性の人
・低血圧の人
・顔色、血色が悪い人
・頭痛や肩こり、腰痛がある人
・生理不順の人
・汗をあまりかかない人
・低体温の人(35.9度以下である人)
・食事の量は少ないのに太ってしまう人
・疲れやすい体質の人
・朝食抜きの生活をしている人
・無理なダイエットを継続している人
以上の項目に、1つでも該当する人は要注意で、基礎代謝量が低い体質である可能性があります。
基礎代謝量が低いとやせにくいだけでなく、美容にも悪影響が生じてきます。
血液の循環が悪化するので、目の下にクマができたり、足などがむくみやすくなったりしまいます。
また、肌の再生を行う新陳代謝も活発でなくなってしまうので、肌トラブルの原因を抱えやすいことになります。
やせにくいという事は、ダイエット面だけでなく、健康面でも心配です。
脂肪が体内に蓄積されやすくなるので、肥満の原因となり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を引き起こす可能性が高まります。
また、精神的にも悪影響が生じて倦怠感が出たり、イライラした気分になったり、訳もなく憂鬱になったりしてしまうこともあります。
最近は、基礎代謝量の低い人が増加しています。運動不足や食生活、誤ったダイエットが深く関係しているようです。
適度な運動と、食生活の改善を行うことが、最終的には、基礎代謝量を上げる一番の近道になります。